遊漁船トリトンのヘッダー
遊漁船トリトン
トップ
トリトンの紹介
遊漁プラン
年間の釣りもの
予約状況
釣果
お願い
アクセス
リンク
釣果
2025年6月22日
白イカ
潮が早く流して釣りました。今日のメンバーは白イカ初挑戦の方々で心配しましたが、どうしてもやってみたいとのことで
出てみました。アタリになかなか合わせられず苦戦しましたが、何とか全員が白イカをゲットできました。
船中12杯(2−3杯/人)
2025年6月20日
白イカ
今日は全体に釣れませんでした。小さなアタリがありますがなかなか乗せることが出来ず、また、サバの猛攻もあり
散々な結果です。
船中7杯(1-3杯/人)
2025年6月18日
白イカ
日没直前に一杯あがり、点灯後しばらくしてポツリポツリとあがりました。シャクリ方により白イカとスルメの違いがでました。
数はそれほど上がりませんがそれなりに楽しめました。
船中24杯(10−14杯/人)
2025年6月14日
ネギング
港は南風が強かったので西へ向かいました。風無し波無しで釣りやすい状況で魚の反応も良かったです。昼前に風が
強くなり撤収しました。
カサゴ13、アコウ2、アオハタ2、ソイ2、チカメキントキ1、沖メバル1
2025年6月13日
インチク+白イカ
明るいうちに数敗釣れ期待しましたが、点灯後にあまり活性が無く数が伸びませんでした。スルメはあまり釣れず白イカ率が
高かったのがすくいかな・・・
カサゴ1
船中16杯(1ー5杯/人)
2025年6月11日
白イカ
結構波も高く風もあって釣りにくい状況からのスタートです。明るいうちはアタリ無く点灯後も触ってくるも乗ってこず・・・
終わりまで調子が悪く、日によって釣果に差があって難しいです。
船中16杯(8−8杯/人)
2025年6月8日
白イカ
風も無く波も無くイカ釣り日和となりました。日没とともにポツリポツリとあがってきます。今日は白イカ率が高く
型も大きなものが多かったです。
船中62杯(4−17杯/人)
2025年6月7日(2便)
白イカ
2便では開始早々に白イカがあがり幸先の良いスタートが切れました。その後もスルメ混じりですがポツリポツリとあがり
数が伸びましたが後半失速。納竿前にバタバタと釣れ終了しました。
船中73杯(5ー20杯/人)
2025年6月7日(1便)
白イカ
今日は潮が速くシーアンカーで流しました。ポツポツですが白イカもあがり、昨日のようなサバの猛攻は少なかったです。
相変わらずスルメ率が高くなかなか本調子になりません。
船中39杯(3ー12杯/人)
2025年6月6日
白イカ
今日は点灯後もなかなか集まらず釣れない時間が続きました。初めの一杯は白イカでしたが、スルメばかりで白イカは
2杯だけに終わりました。
船中21杯(白イカ2杯)
2025年6月5日
白イカ
ポイント到着後イカの気配がしません。点灯後も気配がないので移動し釣れ出しました。白イカはあまりあがらず
スルメばかりですがアタリがあると楽しいです。なかなか白イカ爆釣がきませんね。
船中40杯(3−20杯/人)
2025年5月29日
白イカ
ポイント到着後すぐにあがり、今日は行けるかも!その後続かず点灯へ。点灯後はポツポツでいつものペースでしたが
少し白イカ率はあがって半数が本命でした。
船中41杯(12−16杯/人)
2025年5月27日
白イカ
今日はイカの活性が悪く、触ってくるだけで乗りが悪かったです。点灯後、移動して少しあがってきましたが、スルメばかりで
白イカはほんの少しだけでした。
船中40杯(9−21杯/人)
2025年5月26日
白イカ
今日も潮が速くシーアンカーで流しました。やはりたくさんシャクルとスルメが多く、ジッと待っていると白イカですが
中々待てない! 夜はとても寒いので暖かい服装でお越し下さい。
船中39杯(12−27杯/人)
2025年5月18日
白イカ
今日は潮が速くアンカーを入れ暫くやっていましたが、釣りにくいのでシーアンカーで流しました。
暫くすると白イカがあがってきました。ポツポツあがり時間が経つにつれスルメの顔が・・・遅い時間になるほど
スルメ率があがり半分以上がスルメでした。
船中42杯(6-16杯/人)
2025年5月16日
ネギング
今日も条件良くたくさん釣れそうと期待して第一投! 魚探の反応は良いのですが突いてくるだけで釣れません。
暫くポイントを移動しやっとあがってきました。それからボチボチとあがりだし、一日終わってみれば結構釣れてました。
カサゴ16、ソイ3
2025年5月15日(夜の部)
白イカ
風無し波無し潮ゆるい、イカ釣りに最適な条件が揃っていましたが、今晩もスルメ攻撃覚悟で始めました。ポイント
到着後すぐに白イカが上がってきました。明るいうちに白イカばかり数があがり点灯。少しペースは落ちましたが、
スルメの数は少なく楽しめました。
船中18杯(4−14杯/人) 白イカ13、スルメ5
2025年5月15日(昼の部)
ネギング
沖に出てみると沖出しの変な潮で今日はダメかな・・・と思いながら第一投! すぐに食ってきました。その後もアタリが
多く一日通してよく釣れました。途中大きな締め込みがありブリの顔も見られて楽しい釣行となりました。
カサゴ21、アコウ5、ソイ3、ブリ1
2025年5月13日
白イカ
波風なくイカ日和です。明るいうちに一杯あがりイカ釣りらしくなってきました。灯りを点けて暫くしてアタリが出だしましたが、
なかなか乗ってきません。ガンガンシャクルとスルメイカが乗ってくるので、少しシャクリひたすらアタリを待つ! スルメの中から
白イカをゲットするのが結構面白いです。数は出ませんが楽しみたい方はお越し下さい。※夜はめっちゃ寒いので防寒着必須です。
船中16杯(白イカ6杯、スルメイカ10杯)
2025年5月7日
白イカ様子見
白イカの様子見に出ました。釣り方を思い出しながらやっていると待望のあたりが!小さいですがあがってきました。
その後はポツリポツリ・・・数は出ませんが釣れますよ。スルメイカ8割ですが味わいたい方はお越し下さい。
2025年5月6日
ネギング
昼から結構な雨が降りそうだったので、日の出とともに出航しました。変な潮でしたが魚の食いは良くよく釣れました。
途中大きな引き込みがあり暫くやりとりの末あがってきたのは大きなブリでした。一日ポツポツの雨でしたが最後まで
出来ました。
カサゴ32、アコウ4、アオハタ1、ソイ8
2025年5月3日
ネギング
穏やかな海で釣り日和になりポイントを廻りましたが、青物反応は無く根魚を頑張りました。ポツリポツリと釣れて
良い感じでしたが昼前に北東がきつくなり少し早めの納竿となりました。
カサゴ23、アコウ2、アオハタ4、ソイ2、コブダイ1
2025年4月20日
ジギング
今日はヒラマサ1本で狙いたいとのことでかなり広範囲に探しました。潮も走りベイトも良い感じで付いていたのですが
一度もヒットしませんでした。昼に北東がきつくなってきたので早じまいとしました。
2025年4月19日
ネギング
良い潮が流れていたので青物を暫く狙ってみましたが、ベイトが少なくいまいち食ってきません。一度あたりましたが
良く無いので根魚狙いに変更。根魚の食いは良く各ポイントであがってきます。納竿まで釣れてお土産一杯になりました。
カサゴ38、アコウ5、アオハタ5、ソイ8
2025年4月12日
ネギング
昼から風が出そうな予報だったので早めの出船にしました。朝からアタリが良く期待しましたが、1時間程して全く釣れなく
なってので良いところを探して回りました。また釣れ始め追い上げましたが昼前から風が強くなり、浅場で頑張りましたが
少し早あがりとなりました。
カサゴ38、アコウ1、マハタ1、アオハタ4、ソイ4、沖メバル1
2025年4月5日
ネギング
潮の流れ場悪く
早 々と青物は諦めて根魚を頑張りました。食いは良くないもののポツポツあがり、一日 通せば結構釣れました。
カサゴ33、アコウ2、アオハタ2、ソイ8、沖メバル1、シマゾイ1
2025年4月2日
ネギング
今朝から潮の流れが良く期待大です。お子様多く根魚メインですが、1名ヒラマサを狙ってみる、ということでガンガン
シャクッているとロッドがしなり1本あがってきました。今日 は子供達の頑張りでたくさん釣れました。
少し早 くあがり、料理屋さんに持ち込み料理して大勢で食べるとのことでたくさん釣れて良かったです。
カサゴ27、アコウ2、アオハタ6、ソイ7、沖メバル1、ヒラマサ1
2025年3月12日
ネギング
今日は根魚メインでまわりました。朝一は食いが悪かったですが、徐々に活性があがり良い型の魚があがりました。
納竿間近に潮が緩んできましたが、最後まで食いは落ちませんでした。
カサゴ41、アコウ5、マハタ4、ソイ18
2025年3月1日
ネギング
今年初の出船です。午前中はゆるい逆潮で反応がありません。あちこち瀬を回りますが、何処に行っても潮が流れず
ポツポツと少しあがってきます。昼から潮が流れ出し仕掛けを落とすとすぐに食ってくる状況になり、たくさん
釣れて良かったです。
カサゴ45、アコウ1、アオハタ3、ソイ7、沖メバル1、コブダイ1
2024年11月16日
ネギング
今日は初めての人が多く心配していましたが、朝からサワラ、ヒラマサと立て続けにあがり期待しました。が・・・後が
続かずだんまりの時間が続き、昼前からまたポツポツあがりだしました。マダイや巨アコウもあがり楽しい釣行でした。
カサゴ12、アコウ6、アオハタ3、ソイ1、クロホシフエダイ1、サワラ1、マダイ1、ヒラマサ1
2024年11月11日
ネギング
朝からくいが良くサワラが連続であがりました。アコウやカサゴも良型があがり変わった魚もあがり楽しい釣行と
なりました。
カサゴ13、アコウ7、アオハタ3、ソイ4、ヒラマサ1、マダイ1、サワラ9、クロホシフエダイ1、フエフキダイ1
2024年10月27日
ネギング
朝から良い潮が流れていて、あがってくる魚は良い型ばかりでした。ヒラメ、アコウ、マダイと大型ばかりです。
昼前から昼過ぎまで全くあたらない時間が続き、後半にはまた顔が見られて納竿。久しぶりに楽しい釣行でした。
カサゴ3、アコウ7、ヒラメ2、マダイ1
2024年10月10日
ネギング
今日は潮が結構走っていたので期待しましたが先日と同じで映ってもアタリ無し。途中ロッドが大きくしなり
大きな鯛があがってきました。
カサゴ1、アコウ2、マダイ1
2024年10月6日
ネギング
底潮が巻いているような変な潮で食いが悪かったです。魚探の反応はあるものの全くあたってこず一日不調。
昼から北東がきつくなってきましたが何とか最後までできました。
カサゴ4、アコウ3
2024年10月1日
ネギング
朝から潮は結構流れており期待いっぱいでスタートしましたが、いまいちアタリは少なくポツリポツリでした。
数はあまり上がりませんでしたが、ヒラメやアコウの型の良いものがあがりました。
カサゴ5、アコウ7、ヒラメ2
2024年9月17日
ネギング
久しぶりのねぎんぐに出ましたが少し波は高めで、潮は全く止まっていました。何処に行っても反応はなく
お障りも内状況でした。西へ東へ差がし回りましたが昼までは状況かわらず、昼からアタリが出だしやっとあがりました。
その後大きなヒラメやアコウがあがり何とかお土産確保で終われました。
(西も東もマグロが跳んでいて暫くイカはダメそうです。)
カサゴ2、アコウ2、ヒラメ1
2024年9月14日
(2便)
白イカ
南風が強く吹きましたが出航してみました。風が強く、潮も速いのでアタリはすごく取りづらかったです。
今日初めての方が2名いてとても苦労していました。
船中36杯(2−16杯/人)
2024年9月12日
白イカ
今日は日没前のラッシュもなく点灯。すぐに目の前でマグロが飛び上がり船の横をゆっくりと泳いで行きます。
すかさず大移動。釣れるか心配でしたが、ポイント移動後すぐにあがり出しました。そこそこ釣れました。
まだもう少し釣れそうですね。
船中54杯(14−25杯/人)
2024年9月10日
白イカ
良い凪で釣り日和です。明るいうちから少し乗り、灯りを点けてからもポツポツ乗ります。サイズは良いものばかりで
いつもより数も少しあがりましたが、突然アタリがなくなりました。近くで釣ってた僚船から連絡が入り
「マグロがまわっとるでぇ」と・・・ なるほどでした。
船中53杯(8−27杯/人)
2024年9月8日
白イカ
今日もイカの乗りはあまり良くありませんでしたが、あがってくるのは半分が大剣で残りは25cm〜30cmと
サイズはまずまずです。一杯だけ牛乳瓶がいました。数はあがらないもののサイズが良いのがせめてもの救いです。
船中45杯(5−14杯/人)
2024年9月7日
(2便)
白イカ
2便もイカの活性は低く場所を移動してもダメでした。エギの周りをうろつくような反応はあるものの触ってこず、
結構難しい釣りになりました。
船中31杯(2−11杯/人)
2024年9月7日
(1便)
白イカ
昨日と違って潮がほとんど止まった状況になりました。乗りが良くなるのではと期待しましたが、あまり集まらず
今ひとつ釣れません。場所を移動しても今ひとつであまり釣れませんでした。
船中60杯(6−14杯/人)
2024年9月6日
白イカ
台風後久しぶりの出船です。イカが残っていないのでは・・・とドキドキしながらスタートしましたが、大きなものが
あがってきてホッとしました。潮が速く乗りが悪いながらもポツポツあがり楽しめました。
船中55杯(10−20杯/人)
2024年8月25日
白イカ
今日は良い凪で潮は早めでした。灯りを点けてすぐに大きなものがあがり数もあがりだしました。同じポイントで
日替わりで釣れる日、釣れない日があるのは困ったものです。
船中114杯(12−38杯/人)
2024年8月24日
(2便)
白イカ
2便も沖の方で雷雲が出来ている模様で注意しながらポイントへ向かいました。風波が酷く釣りにくい状況のなか
頑張って釣っていただきます。数は伸びずポツポツペースでした。
船中43杯(6−14杯/人)
2024年8月24日
(1便)
白イカ
明るいうちから大きなものがあがってきますが西にある雷雲が気になります。灯りを点けて雷雲の中に入りそうだったので
東へと移動しますが、こちらも新しい雲が出来て四方を囲まれる形になり撤収としました。残念・・・
船中6杯(1−2杯/人)
2024年8月23日
(2便)
白イカ
2便は月が真上にきてベイトが集まらず苦労しました。タナが定まらないながらも探し回り拾い釣りです。
遠くに雷雲があり動きを確認しながらヒヤヒヤもんです。
船中36杯(1−10杯/人)
2024年8月23日
(1便)
白イカ
昨日あまり釣れなかったので少し足を伸ばしてみました。すぐにポンポンとあがり調子が良いように思えましたが、
灯りを点けてサッパリだったのでいつもの場所に移動しました。着くなりに良い型のものがあがってきてやれやれ。
入れ乗り状態の時間もありましたが、月があがってくるとアタリも少なくなり納竿。
船中82杯(18−35杯/人)
2024年8月22日
白イカ
久しぶりに真潮になり期待しましたが、明るいうちには小さなイカが二つのみでした。灯りを点けてあがってきたのは
いつも通りのサイズでホッとしました。今日のイカはなかなか乗りが悪く難しかったです。誘い型の違いで
釣果に差が出ました。
船中59杯(6−23杯/人)
2024年8月20日
白イカ
今日も早い逆潮・・・いつまで続くのでしょうか。が、明るいうちからポロポロ釣れ灯りを点けてからも釣れます。
型の良いものばかりで重量感バッチリ!楽しい釣行でした。 良く釣れていますので釣れている内にお越し下さい。
船中51杯(21−30杯/人)
2024年8月17日
白イカ
早い逆潮で底潮は遅く釣りにくい状況でした。オモリを調整しながらアタリを待っていると、白イカ釣り初挑戦
の方に釣れました。その後ポツポツあがり良い感じです。灯りを点けベイトが付きだした頃には数が上がりだし
ずっと誰かの竿が曲がっていました。最後1時間は月が明々と照らし、アタリも少なくなりましたがまずまずの釣果です。
船中136杯(15−31杯/人)
2024年8月4日
白イカ
早い逆潮で流して釣りました。今日もほとんどアタリが無くつらい時間が続きます。あがってくるのも大剣は
姿を消し、中くらいのものばかりでした。 予約いただいている方は少し後ろにずらした方が良いと思います。
船中26杯(4−8杯/人)
2024年8月3日
(1便)
白イカ
沖からうねりが入って来てうねうねしました。灯りを点けてもタナが決まらず探り探りの釣りです。シャクリ方で
イカの乗りが変わり難しい釣りでした。
船中28杯(2−12杯/人)
2024年8月2日
(2便)
白イカ
ベイトの集まりが悪くイカの乗りも良くありません。あの手この手を尽くして拾い釣りをしてお土産確保です。
次の群れが入ってくるまで暫くこの状況が続くかもしれません。
船中54杯(4−16杯/人)
2024年8月2日
(1便)
白イカ
点灯前に良型のものが結構釣れ、点灯後も暫く釣れました。ベイトが集まってきてパタリと釣れなくなり、たまに
ポツリポツリペースとなりいまいちな感じ。終わりまでペースは変わらずで、大剣クラスが数あがったのが救いです。
船中54杯(6−16杯/人)
2024年8月1日
白イカ
今日はベイトの集まりはもどっていましたが乗りは相変わらず良くありませんでした。型は大きなものが多かったのです。
船中52杯(5−16杯/人)
2024年7月31日
白イカ
波がバタバタしてゆっくりと沖に向かいました。ベイトの集まりが良く無くタナも定まりませんでした。
今日のイカは乗せるのが難しく、誘い型の違いで大きく釣果に差が出ました。
船中47杯(4−20杯/人)
2024年7月28日
白イカ
波が高くバタバタしていたのでゆっくりと沖に向かいました。潮が速かったのでシーアンカーで流しましたが
乗りが悪く苦慮しました。型は良いものが多かったのですが数が伸びません。
船中67杯(8−16杯/人)
2024年7月27日
(2便)
白イカ
しばらくベイトが集まらずポツリポツリのペースです。イカメタルには全く釣れずオモリグのみです。2便も納竿
間近にバタバタと付きお土産が出来ました。
船中81杯(5−28杯/人)
2024年7月27日
(1便)
白イカ
明るいうちに結構釣れて期待しながらの点灯。数杯あがりすぐに大きなシイラが水面を泳ぎだしベイトも集まってきません。
底の方しか釣れずあたりの少ない時間が過ぎていきます。納竿間近にベイトも集まりだし釣れ出しました。何とか
後半に挽回しお土産確保出来ました。
船中104杯(14−20杯/人)
2024年7月26日
(2便)
白イカ
ポイント到着後すぐに乗り始め良い感じのスタートです。暫くして月が真上に来て雲も無くなってから全く
アタリが途絶え時々あがる程度でした。最後にパタパタときて納竿。今日の2便はよく釣れました。
船中150杯(18−58杯/人)
2024年7月26日
(1便)
白イカ
波無し潮無しでイカ釣り最良の日です。明るいうちから数杯釣れ、点灯後もポツポツと釣れました。フグがたくさん
いるようで仕掛けを切られたり、胴体部分をほとんどかじられゲソだけがあがって来くるのもありました。
型は全体的に良かったです。
船中78杯(22−30杯/人)
2024年7月25日
白イカ
今日は雷が来ず快適でした。明るいうちから数杯があがり期待しましたが、点灯後は乗りが悪く足先だけあがって
来るものが多かったです。大きなイカがかかると魚に食われてしまうものも多く難しい夜となりました。
船中88杯(13−22杯/人)
2024年7月24日
白イカ
ポイントに着きましたが潮がおかしく、雷雲がこちらに向かってきそうだったので大きく移動しました。灯りを点けて
すぐにあがりだし良い感じです。しばらくして西から大きな雷雲がやってきて、逃げ場がなかったのでキャビンの中に
避難しました。大粒の雨と稲光が通り過ぎたあとは、また良く釣れ型の良いものばかりでした。小イカは3つだけ
船中97杯(43−54杯/人)
2024年7月20日
(2便)
白イカ
月が明るく照らしイカの乗りがあまり宜しくありません。タナも決まらず小さくアタルだけで乗ってきません。
終盤に月が沈みかけるに従い乗りも良くなり数も伸びました。曇りの予報だったのに・・・
船中107杯(13−40杯/人)
2024年7月20日
(1便)
白イカ
少しうねりがある状態で釣りにくい感じです。明るいうちはポツリポツリとあがり、点灯後は暫く反応なし
でした。ポツポツ釣れ始めましたが、あまり活性は良くなく数はあがりませんでした。
船中85杯(11−21杯/人)
2024年7月19日
白イカ
うねうねと波が結構ありバタつく中スタートです。アタリが取りにくくなかなか顔を見ることが出来ません。
6人中3人が船酔いになり最悪の状況です。灯りを点ける頃には波も少し収まり、イカも上がってきました。
アタリは小さく、アタリが取れた人そうでない人で差が出ました。
船中84杯(5−28杯/人)
2024年7月15日
白イカ
今日も潮が速くシーアンカーで流しました。連日のごとくアタリがあっても中々乗りません。徐々に小さなアタリが
取れるようになり数も上がってきます。大剣も数本あがりまずまずでした。
船中109杯(13−33杯/人)
2024年7月14日
白イカ
ポイント到着し暫くやっていましたが底潮がどんどん速くなり、シーアンカーで流すこととしました。小イカと
大剣が入り交じりあがってきます。今日もアタリは小さく皆さん苦労していましたが、アタリを見極め
あがってくるようになりました。
船中72杯(7−15杯/人)
2024年7月13日
(2便)
白イカ
風波も収まり釣りやすくなっていました。アタリはありますが中々乗ってこず苦慮しました。途中に
全く反応がなくなったので場所を移動しましたがポツポツとあがるだけで納竿となりました。
船中60杯(2−20杯/人)
2024年7月13日
(1便)
白イカ
東風が強く波もバタバタしていました。アンカーをかけすぐにあがってきますが小さいサイズばかり。でも数は
結構あがります。あたりも多く足先だけのものも多く、しっかり引っかけるのが難しかったです。灯りを点けて
からは中々イカが付かず、遅い時間になってから釣れ出しました。大きなイカを沖漬けにしている人があり
初めて目にしましたw
船中85杯(6ー30杯/人)
2024年7月12日
白イカ
久しぶりの出航で釣れるかどうか心配していましたが、明るいうちに型の良いものが数杯あがりホッとしました。
灯りを点けてからもあがってきますが小さなものばかりで、暫くやっても変わらなかったので場所を移動。
移動後はまた型の良いものがあがってきました。
船中71杯(6−20杯/人)
2024年6月29日
(2便)
白イカ
風が出そうでしたが短時間でも出たいとのことで出てみました。灯りを点けても暫く集まらず、風が早いか
イカが早いか・・・ イカが付き始めポツポツあがった頃に風が10m/sを超え始め早あがり。もう少し釣りたかった。
船中23杯(1−13杯/人)
2024年6月29日
(1便)
白イカ
灯りを点ける前から良く釣れ、点灯後も暫くしてよく釣れました。方は全体的に小イカが多く、たまに上がってくるのは
中剣と少し物足りない感じでした。でも、数が釣れたのでよしとしてください。
船中155杯(15−41杯/人)
2024年6月27日
白イカ
マグロが跳んでいないか心配しながら沖に向かいました。到着後にマグロの気配はなし、明るいうちに数杯あがり
良い感じです。点灯後もポツポツあがり、初心者2名いましたが良く釣れました。
船中71杯(12−18杯/人)
2024年6月26日
白イカ
ポイントに着きアタリを待っていると近場で大きな魚が数十匹が飛び上がり始めました。かなり広範囲で跳んでいましたが、
西の遠くに去って行ってホッとしました。灯りを点けてベイトの集まりが悪く釣れるまでに少し時間がかかりました。
納竿まで乗りが悪く数は上がりませんでした。
船中22杯(7−15杯/人)
2024年6月20日
白イカ
明るいうちから数杯あがり、灯りを点けてからすぐに乗り始めました。今日はオモリグよりもメタルの方が
乗りが良かったです。
船中141杯(24−46杯/人)
2024年6月19日
(夜の部)
白イカ
今日も潮が速いので流しました。点灯後すぐに付き始めテンポ良くあがってゆきます。終盤にペースは落ちましたが
イカ釣りらしくなってきました。
船中53杯(20−33杯/人)
2024年6月19日
(昼の部)
フカセ真鯛
朝早く出てマダイを狙ってみました。暫くエサを撒いた後アタリが出てマダイゲットです。その後大鯛のような
強いアタリがあり、もう少しのところでラインブレイク。暫くしてドラグが効かず30m持って行かれ、ポンピングで
船べりまで上がってきましたが、針の結び目が伸び切れてブレイク。おそらく大マサです。納竿間近にまたドラグが
出るような引きで、今度は何とか確保できヒラマサがあがってきました。
マダイ2、シイラ1、ヒラマサ1
2024年6月18日
ネギング
毎年恒例の親子3名でのネギングです。ヒラマサが釣れ始めたとの情報をもらい、まず、狙ってみました。暫く
狙うとロッドが曲がり久しぶりのヒラマサの顔を見ることができました。青物は1本でいいとのことで根魚狙いに
切り替え、良型のアコウ、カサゴをゲット。タイラバ仕掛けにまた青物が係り、暫くやりとりの後ブリがあがりました。
カサゴ14、アコウ7、コブダイ1、ブリ1、ヒラマサ1
2024年6月17日
白イカ
今日は潮が速かったので流してみました。灯りを点けるまでアタリ無しで点灯後からはポツポツとあがりました。
あたっても乗らないものも多かったですが、楽しく釣れ続けました。
船中67杯(16−31杯/人)
2024年6月15日
(2便)
白イカ
ポイント到着後すぐに数杯あがり2便は爆釣! と思いきや小康状態に。終盤に向かいポツポツあがりお土産確保が
できました。
船中57杯(10−18杯/人)
2024年6月15日
(1便)
白イカ
今日も緩めの潮で後になるにつれ早くなっていきました。アタリは昨日ほど悪くはなく、ポツポツと釣れました。
船中68杯(9−15杯/人)
2024年6月14日
白イカ
今日は潮がそれほど速く流れずでしたが、ベイトの集まりが悪くアタリも少なめでした。終わり頃に潮が速くなり
納竿、またまた失速です。
船中23杯(1−7杯/人)
2024年6月13日
白イカ
沖に出たときは潮が緩めでしたが、灯りを点ける頃から流れ始め釣りにくくなりました。アタリがあっても
乗りが悪く、足先だけ上がってくることもありました。今日もカメムシの大群で大変でした。
船中39杯(7−17杯/人)
2024年6月12日
白イカ
今日は潮がゆるく釣りやすい状況になりました。灯りを点けて数杯、スルメが上がってきたので心配しましたが、
白イカが上がりだしホッとしました。終盤連発もあり釣果も上向きになってきました。
船中52杯(20−32杯/人)
2024年6月11日
(夜の部)
白イカ
明るいうちは一杯のみで灯りを点け暫くアタリを待ちます。ベイトが付きイカが上がり出します。今日もカメムシの
猛攻に合い退治しながら頑張ります。終盤に続けてあがりお土産確保できました。
船中22杯
2024年6月11日
(昼の部)
ネギング
鏡の様な凪で潮は結構流れていました。まず、近場から攻めてみますがアタリが少なく、思い切って遠くに
足を伸ばしてみました。少しアタリが出たものの食い込みが悪くなかなか上がってきません。良型のアコウなど
顔を見ましたが数は伸びませんでした。
カサゴ6、アコウ3
2024年6月6日
白イカ
少し風が強くバタバタしましたが、明るいうちから数杯あがり期待しながら点灯。暫くして上がってきますが
単発でポツポツペースです。アタリは結構ありますが乗りが悪く数は上がりませんでした。
船中44杯(7−19杯/人)
2024年6月1日
白イカ
昼間の潮がそのままで早く釣りにくい状況でしたが、明るいうちに数杯あがり期待が膨らみます。灯りを点灯後
しばらくして土砂降りとなり、風波でバタバタとしさらに釣りにくいじょうきょうになりました。最後まで
アタリは少なく撃沈です。
船中25杯(2−7杯/人)
2024年6月1日
ネギング
沖に出てみると良い潮が通り、少し風が強く吹いていました。暫くすると風も収まりアタリも出てきました。
良型のアコウが数あがり、チカメキントキやヒラメもあがり楽しい釣行となりました。
カサゴ5、アコウ17、ソイ4、チカメキントキ2、ヒラメ1
2024年5月30日
白イカ
明るいうちに少しあがり期待大です。灯りを点けてポツポツあがり、先日までとは大きく変わり白イカの顔が見られます。
途中沈黙タイムもあり後半に復活!これからどんどん上向きになりそうです。
船中47杯(2−16杯/人)
2024年5月18日
(夜の部)
白イカ
夜になると少し肌寒く、イカの活性も低かったです。初めての方ばかりなので特に厳しかった!
後半アジが回ってきたので何人かはアジ狙いで結構釣っていました。
船中11杯(1−5杯/人)、ミノカサゴ、アジ多数
2024年5月18日
(昼の部)
ネギング
上潮だけが走り釣りにくい状況でしたが、そこそこあたりはありました。アタリはあるもののなかなか針に乗ってきません。
良い型のアコウが結構あがりました。
カサゴ10、アコウ7、ソイ3
2024年5月4日
(夜の部)
白イカ
昨日あまり釣れなかったので全員にお断りの電話を入れましたが、どうしても行ってみたいという人が集まり出船しました。
今日もポツリポツリですがスルメが多く混ざり、誘い方で違うようです。
船中23杯(2−9杯/人)
2024年5月4日
(昼の部)
ネギング
根魚オンリーで出ました。朝一潮通りが良く良いペースであがります。中盤以降潮が止まり食わなくなり納竿。
サイズは全体的に型が良かったです。
カサゴ11、アコウ9、アオハタ1、ソイ3、シマゾイ1
2024年5月3日
インチク+白イカ
今年初めての白イカに出ました。少し潮が早めでしたが、釣れそうな雰囲気で期待大です。結構触りに来ている感じで
しばらくすると第一号があがってきました。後はなかなか続かずポツリポツリ程度。2杯〜5杯/人とシーズン初めは
こんなもんかな。
カサゴ7、アコウ1
船中14杯(2ー5杯/人)
2024年4月28日
ネギング
今日も潮は沖だしの緩めで食いは良くありませんでした。青物はやはりサッパリで、早々に根魚に切り替え回りました。
食いは悪いながらもポツポツあがりそこそこ釣れました。
カサゴ7、アコウ1、ソイ2
2024年4月27日
ネギング
10時頃までヒラマサ1本で回りましたが全く反応無し・・・根魚狙いに切り替えポツポツお土産を拾い釣りして
回りました。1名だけヒラマサで通す! と頑張った人に終盤ヒットしやりとりしましたが、思いっきり持って行かれ
根ズレでラインブレイク。後で聞くとラインが細くドラグも緩めでした。つぎは全てのシステムをヒラマサ仕様に
してもらうようにお願いしました。
カサゴ15、アコウ7、アオハタ2、ソイ2、コブダイ1
2024年4月19日
ネギング
朝からしばらくの間、ヒラマサだけを狙いましたが全く反応しませんでした。根魚狙いに切り替えてもアタリが少なく
あまりに釣れないので早じまいとしました。
アコウ3
2024年4月18日
ネギング
今日は二枚潮で釣りにくい状況でしたが朝から結構釣れました。暫くして二枚潮が収まり、潮が止まりパッタリと
アタリがなくなり反応の良いポイントを探しまわりました。
カサゴ9、アコウ3、ソイ3
2024年4月17日
ネギング
とりあえずヒラマサを狙いたいとのことで朝一に向かいました。ロッドが曲がり途中でブレイク・・・針が細く
折れていました。引きの感じからスズキかな?続いて大きくロッドがしなり、今度はオオマサのひきに間違いなし。
途中まで上がってきましたが、またまたブレイク。今日も顔が見られませんでした。ねざかな狙いに切り替え
そこそこアタリがありお土産確保で納竿としました。
カサゴ17、アコウ3、アオハタ3、ソイ5
2024年4月15日
ネギング
ゆるい逆潮で食いが悪く、色々と仕掛けを変え釣り方を変え探りました。暫く頑張っていると大きな締め込みが
ありなかなか上がってきません。上がってきたのは60cmのマハタでした。続いて大きなカサゴがあがり、今からと
いうときに南風が強くなり10:30で14.0m/sになったので撤収!ほとんど釣りになりませんでした。
カサゴ4、マハタ1
2024年4月13日
ネギング
朝一に大きな締め込みがあり、上がってきたのは大きなスズキでした。沖に移動しまたも大きな締め込みが・・・
中層あたりであえなくラインブレイク。ハリスがザラザラになって切れておりおそらく大ヒラメでした。残念
その後ポツリポツリと根魚を釣り渡り、終盤に北東が強くなり少し早く撤収しました。
カサゴ17、アコウ4、アオハタ4、ソイ2、スズキ1
2024年4月6日
ネギング
今日はゆるい逆潮で一日食いが悪かったです。早いアクションには全く反応せず、ほとんど止まっているような誘いに
反応がありました。皆さんの努力によりそこそこ釣れました。
カサゴ21、アコウ2、ソイ4、沖メバル2
2024年4月1日
ネギング
3月は荒れる日が多く出られませんでした。4月に入り待ちに待った釣行です。沖に出て仕掛けを垂らすと
ほとんど潮が流れておらず青物は全くでした。根魚狙いに切り替えポイントを廻りましたが食いが悪く、ゆっくりと
誘う方が釣果が良かったです。ジグブレードのゆっくりタダ撒きが結構釣れました。
カサゴ20、アコウ4、アオハタ3、ソイ2
2024年2月18日
ネギング
久しぶりの凪でまずヒラマサを狙いに周りましたが、何処に行っても姿が見えず諦めて根魚狙いに切り替えました。
根魚はサイズの良いものが多くあがり楽しめました。
カサゴ28、アコウ15、ソイ1、ヒラメ1